非常用発電機のメンテナンスは重要
強い地震により停電になることが考えられます。
その時のために、非常用発電機を設置しているところもあるでしょう。
しかし、設置したことで満足していないでしょうか。
定期的なメンテナンスを実施していないと、いざという時に使えないことも十分考えられます。
東日本大地震や大阪府北部地震といった大きな地震の際、動かなかった非常用発電機の数は予想をはるかに超えるものでした。
病院などの医療関連施設でも動かなかったものがあり、命に関わる重大な問題が浮き彫りとなりました。
また、動いたものの消防法に基づく点検が行われていないケースも散見されました。
このような状況から、2016年6月より総務省は法令に基づく点検の義務化を決定しました。
この点検は信頼できる会社に依頼したいものです。
そんな時におすすめなのが、株式会社J&Jコーポレーションという会社です。
この会社は豊富な点検実施の経験をもち、第1種・第2種電気工事士や非常用発電機負荷試験点検アドバイザーといった資格取得者が点検を実施してくれます。
メンテナンスもしっかりと実施してくれるので安心です。
この会社に依頼すると、消耗品をただ交換するだけでなく、負荷運転点検により消耗品の劣化状況を把握し、必要な時だけ交換します。
そのため、無駄なコストが発生することはありません。
メンテナンスコストが低減できることは非常に助かります。
負荷運転も行われるため、発電機を実際に動かすことになり健全な状態をキープできると言えます。